みなさん、こんにちは!
ミライスピーカーカスタマーサポートです。
【徹底解説!ミライスピーカーQ&A】では、ミライスピーカーに関するご質問に対して、写真や図解、動画などでしっかり解説していきます。
今回のテーマ
「ミライスピーカーから音が出ない」
ミライスピーカーから音が出ない、というケースは、はじめて接続した時、または、使っていて突然音が出なくなる時など、色々なケースがあります。
ミライスピーカー本体の故障以外にも、疑われる2大要因があります。
ケース1:テレビとミライスピーカーの接続に問題があるケース
例えば、テレビ側、スピーカー側の端子に音声ケーブルが最後までしっかり挿さっていないなど
ケース2:テレビのイヤホン端子に問題があるケース
例えば、ヘッドホン端子にホコリが侵入したり汚れが溜まると、接点不良を起こし音が出ないなど
ケース1、2の場合は、ご自身でもご対応いただけますので、以下のステップで現在の状態を確認してみてください。
1)接続状態を確認する
1本目:電源アダプター
コンセントとミライスピーカーにしっかりと差し込まれているか、ご確認ください。


2本目:音声ケーブル
テレビ側のイヤホン端子(別名:ヘッドフォン端子)と、ミライスピーカー側の音声入力、それぞれにしっかり音声ケーブルが差し込まれているか、ご確認ください。

【🔔重要】音声ケーブルは最後までしっかりと差し込んでください!
音声ケーブルが、下記の左の写真のように、差し込み途中のままでご使用になりますと、音が出ないだけでなく、挿し口に力が加わることで、ケーブルが折れてしまうことがあります。
よって、右の写真のように、しっかりと隙間がない状態になるまで差し込んでください。
ミライスピーカー側だけでなく、テレビ側も同様です。最後までグッと差し込んでください。

2)電源ボタンをライトの点灯を確認する
接続を確認したら、ミライスピーカーの背面にある電源ボタンをオンにしてください。

ここで、電源ボタンのライトが点灯しない場合はお手数ですが、以下にご連絡ください。
トラブルコード「TR01」とお知らせいただくと状況がすぐにわかります!【ミライスピーカーカスタマーサポート】
フリーダイヤル 0800-33-37-414(みみ みな よいよ)
<受付時間:平日9時〜18時 土日祝除く>メールアドレス info@soundfun.co.jp
3)音量レベルを調整する
接続OK、電源OKとなったら、テレビをつけて、ミライスピーカーから音が出るか、確認してみてください。
テレビの音量レベルとミライスピーカー音量レベルの掛け算で音量が決まります。よって、どちらかが「0」であると音がでないので、それぞれ音量を適切なところまであげてみてください。
おすすめの調整の仕方は・・・
ミライスピーカーの音量調節ダイヤルを2~3つ目の目盛りに合わせて、テレビの音量を調整して、聞こえやすい音量に設定してみてください。

🚨これでも音が出ない場合・・・・
4)スピーカーの故障を確認する
接続OK、電源OK、音量調節OKとなっても音が出ない場合は、スピーカーの故障について、ご確認いただければと思います。
電源アダプターや音量調節ダイヤル、ミライスピーカーの電源はONのままで、テレビ側の音声ケーブルを一旦抜いて、音声ゲーブルの先を指で軽く触れてみてください。

実際どんな音がでるのか、動画でもご紹介します。
ここで、ブーという音が出ない場合はお手数ですが、以下にご連絡ください。
トラブルコード「TR02」とお知らせいただくと状況がすぐにわかります!【ミライスピーカーカスタマーサポート】
フリーダイヤル 0800-33-37-414(みみ みな よいよ)
<受付時間:平日9時〜18時 土日祝除く>メールアドレス info@soundfun.co.jp
5)テレビ側のイヤホン端子の確認をする
テレビ側のイヤホン端子(ヘットホン端子)の状態を確認するため、ミライスピーカーをテレビから一旦外し、お手元にある、イヤホンやヘットホン、スピーカーなどを、テレビのイヤホン端子に接続して音が出るか確認してください。
ミライスピーカーからは音がでないが、イヤホンやヘットホンでは音が出る場合、ミライスピーカーの故障の可能性がありますので、以下にご連絡ください。
【ミライスピーカーカスタマーサポート】
フリーダイヤル 0800-33-37-414(みみ みな よいよ)
<受付時間:平日9時〜18時 土日祝除く>
メールアドレス info@soundfun.co.jp
6)テレビ側のイヤホン端子の掃除をしてみる
イヤホン端子の中が
・埃がたまって汚れている
・長期間使っていかなったため錆びている
などがあると、音声ケーブルを差し込んでも正常に接続できない場合があります。
その場合の、サビや埃を掃除する方法をご紹介します。
● テレビのイヤホン端子に差し込んでいる音声ケーブルを5~6回、 抜き差ししてみる

● イヤホン端子を掃除道具を使って綺麗にしてみる
端子をお掃除するツールがありますので、それらを上手に活用して掃除してみてください。
【参考】
端子を掃除する端子クリーンについて以下のサイトでご覧いただけます
http://tanshi-cln.info/items/parts/
【⚠️注意】
・あまり強く擦ったりすると、イヤホン端子が壊れることもありますので、お使いになるツールの説明書などを確認しながら、お掃除してください。
・古いTVでヘッドホン端子の金属表面が腐食することで中々頑固な絶縁状態になるので端子クリンでも復帰が困難な場合があります。
・端子を掃除する道具の中には、液体やスプレーの接点復活材と言われるものもあります。しかし、場合によっては、端子の周りの樹脂部を接点復活材が破壊する場合もあります。
🚨ここまでやっても音が出ない場合・・・・
お疲れ様でした!確認ありがとうございました。
下記のお問い合わせ窓口にお気軽にお問い合わせください。
【ミライスピーカーカスタマーサポート】
フリーダイヤル 0800-33-37-414(みみ みな よいよ)
<受付時間:平日9時〜18時 土日祝除く>
メールアドレス info@soundfun.co.jp
ちょっと長い解説になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?もし、この記事を参考にすることで、トラブル解消できましたら嬉しく思います。
読むのが面倒だな〜という方は、お気軽にミライスピーカーサポートにご連絡ください!
ミライスピーカーでみなさまの生活を快適になりますように!